今日から通常運転です。
連休中に、やっと英語のテキスト1冊1クールを終えました。
ほんのり達成感です。
今は今後の学習計画を考え中です。
2クール目は、日を空けずにさっさと取り組む方が良いと思うので、今週中にはまた再開するつもりです。
今日、仕事の外出中に、ちょっと時間が出来たのでブックオフを覗いてみました。
別に何も買うつもりはなかったのですが。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
買ってしまった。。。
1000円だったもので、つい。。。
以前「Forest」を買った時に、これと迷ったんですね。
今日店頭でパラパラと見てみたら、例文が面白くてニヤニヤしてしまいました。
イラストや説明文も簡素でありながら独創的と言いますか・・・何となく欲しくなってしまいました。
「Forest」すら読破していないのに、、、どうするんだ、自分。。
「持っている事で満足」みたいな感覚になりそうで怖いです。
しばらく、英語学習は自分の持っている教材だけでやっていこう(当然だ)。
それから今後はもっと積極的にアウトプットを意識しながら勉強を進めていきたいと思います。
アウトプットと言っても、この田舎で周りに外国人は居るわけもなく、英語を話す機会は皆無なので、自分で適切な方法を模索しなければなりません。
英会話教室も、子供向けのものしかないし、先生ナビで検索しても2人しか登録している人は居ませんでした。
いつも勉強する時は、なるべく声に出して例文を読むようにはしています。
スカイプなどを使えるようになれば、オンラインでそういうチャンスも掴めない事もないのかな、、、など。
スピーキングとライティングは、近い将来、私にとって試練になるのではないかと思っています。
何の学習でも、ダラダラと何年もかけてやるのは良くないと言いますね。
私にはまだ切迫性もないし、目的意識もハッキリしてないし、まだまだ甘いのかな。
でも英語の勉強は好きです。
マイペースにやるのが一番かな、とも思ったり。
人それぞれですね。